フォト

滝のHP(相互リンク募集中!)

無料ブログはココログ

6号てるりんの記事

卒業することになりました(6号てるりん)

こんにちは、ご無沙汰しております。

私は今回を持ちまして、ブログを卒業することになりました。

滝歴は長いのですが、ど素人ですし、家庭や他の趣味で
忙しくなり、滝とともに過ごす時間が激減しました。

また滝に行けてないという事はネタも限られてしまいますし、
滝に関して語ろうとも、調べたり、文章を仕上げるという
時間に余裕が持てなくなりました。

ブログを楽しみにしていた方には申し訳ございませんが、
今回で引退します。

滝が好きなのは昔も今も変わりません。
また時間があれば機会があれば、滝に行きたいし、
どこかでご一緒できたらいいなと考えております。

今までお世話になった方ありがとうございました。

これまで訪ねた滝はすべて行程を覚えている?(6号てるりん)

お久しぶりです。

紅葉真っ只中の場所もあれば、雪景色という場所もありますね

滝の行程ですが、登山道などしっかりしたとこ以外殆ど覚えていません。

一人で行ったとこならまだ覚えていますが、人に連れってもらった場所に関しては、

後で自分で行こうと思っても、スタート地点がまず分からないので諦めてしまったという経験があります。

それではいけませんが・・・。

滝の数はそんなにないので、もう少し覚えていたいものですね。

Img_9873

三重:蒼滝(ここなら行けます)

大雨が降ったあとで見てみたい滝(6号てるりん)

今年の夏は極端な雨は降りますが、全体的に雨があまり降らないようで、

渇水している地域も多いようですね。

先日、赤目四十八滝に行きましたが、脇にある滝は水が流れてませんでした

ところで、大雨の後に見てみたい滝ですが・・・

和歌山の那智の滝ですね。

あの滝が流れている横の水が流れたらしき跡の部分が埋まっているのを見てみたいのです!!

縁のない滝ってある?(6号てるりん)

縁があるない以前に、この滝に行きたいと思う箇所はいくつかあるのですが、

なかなか都合がつかないという時点で諦めているというのが現状です。

遠方は何かついでがないと行けませんし、

近県でも、同行できる相手との都合が合わないと行けないですので。

実際、行く予定にしていて、行けなかったという滝は記憶にありませんので、

無しということです。

自分だけのアングルで滝の写真が撮れた時ある?(6号てるりん)

なかなか書けるネタが少なくて申し訳ありません

久々に豪快な滝を見に行く事ができました

岐阜の乙女渓谷の夫婦滝です♪

自分だけのアングル、気持ちだけはいつもあるのですが、

自分の技能だったり、足回りだったりで、どうしても立てる場所が限られてしまうのが難点です。

中には私だけかな?というアングルもあるかもしれませんが、

これはあまりいないだろうな~と思うのが・・・

Img_8721

Img_8778

どちらも乙女渓谷夫婦滝(雄滝)です。

花と滝、これを私は求めています。

ただ、写真に収めるのはとても難しいです。

技能があまりありませんので(^^;

滝巡りをする際の靴って何種類持ってる?(6号てるりん)

滝めぐりという前提というより、登山も兼ねてと考えるとこれだけかしら?

① 登山靴

山歩きもできて、渡渉などで若干濡れても大丈夫だというのがメリットかしら?

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

② トレランシューズ 

滝に行く時は基本的には走りませんが、お手軽滝めぐりとトレイルランを兼ねている時、

足回りを軽く行きたい時につかいます

ただし、ゴアテックスではないので、濡れるのは覚悟です。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

③渓流シューズ 

これこそ滝が目的の時にしか使用しませんね。

しかも2,3度しか使ったことありません。

(購入して10年以上経ってます>経年劣化が心配?)

これを使う能力が必要な滝にあまり行かないだけかも?(苦笑)

濡れた岩を歩くときや滝を少し登るには便利ですね。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

滝仲間の方はもっといろんなアイテムを持ってらっしゃる方がいますが・・・

お財布事情や保管場所などを考えると、これ以上増やせません(涙)

なので、今持ってるアイテムで行ける範囲の滝には行きますが、それ以上のものが必要な滝には行きません。

もう一度一人で行けと言われても多分無理な滝(6号てるりん)

自分で調べた滝以外は殆どがそうですね。

滝仲間が教えてくれて連れってもらった滝は、お手軽であっても、行き方をあまり覚えていません。

しかも、滝に行くルートそのもの以前に、滝に入り口が分かりません。

最近は無理が生じそうな滝は行くのを断念しております。

装備が必要という段階でまず諦めています。

仲間と行ったとしても、何かあったら、自力で移動しなければいけませんので。

滝の向き、太陽の位置って気にしてる?(6号てるりん)

滝にもよりますが、多少は気にしてますね。

特に虹が見られる可能性のある滝については、時間帯考える時もあります。

有名な滝では、静岡の白糸・音止めの滝は、南向きなので、お昼ごろでしょうね。

    Syoumyou7

写真:称名滝、ハンノキ滝は夕方が虹の見ごろです。

また、太陽の位置が気になる要素としては、写真を撮りやすいかどうかですね。

私は機械音痴で知識はありませんが、日が差すところと、影になってるところがはっきり分かれていると、写真撮るのは難しいです。

まぁ実際、行ける日程も限られますので、そういうのを考えている余裕がないのが、

正直なところです

今年の滝始めは?(6号てるりん)

記事遅くなり、申し訳ございません。

今年度になってさらに忙しくなってしまい、滝もあまりいけてなくて、把握しきれてないのが、

現状です。

今年の滝はじめですが、結局どの滝かさえ忘れました。

滝に行ったという記憶ではたぶん、

長野県の大禅の滝ではないでしょうか?

Img_7007

他、滝がメインというよりは登山やマラニック(マラソン&ピクニック)、トレイルランついでに

見かけたというほうが、最近は多いです。

もしも可能ならば日本に存在するすべての滝を見てみたい?(6号てるりん)

全部って無理ですね・・・って現実的な話で終わってしまったら面白くありませんが、

すべての滝を見に行こうとは思わないですね。

他の方が書いてたように、時間とお金、技術を考えると無理というのもありますが、

これをクリアできたとしても、多趣味な私には滝だけに使うということはできません

また、巡るというのか、廻るというのでは、全国の「道の駅」を制覇というのを考えた事あります

しかしながら・・・始めた当初300くらいだった道の駅が、今は1000駅を超えてしまったらしい。

どう考えても追いつけませんし、自分が行ける頻度よりも増えるほうが上回っているので、

諦めました。

まぁこれは自然ではありませんし、

滝は急に新しいのがたくさんあわられるということはありませんがね(笑)

より以前の記事一覧

日本の滝百選マップ(地図)

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック