フォト

滝のHP(相互リンク募集中!)

無料ブログはココログ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

好きな渓流瀑を3ヶ挙げよ!(3号佐竹)

好きな渓流瀑ですか…。 かなり難問です。

ちなみに私の中で渓流瀑とは 『川の急流部分』
よりも傾斜がキツいもの
だと勝手に思っています。

なので、段ができているのは私の中では渓流瀑
ではありません。

例を挙げれば原尻の滝→直瀑
Dscn6654

だから乙字ヶ滝も『直瀑』のような気もする。。。
Dscn7168


そんな感じなので、私的には渓流瀑とはかなり範囲が
狭められてしまうのですが、その中でピックアップをしますと

4
平滑の滝(福島県)

Dscn7034
雪輪の滝(愛媛県)

Dscn0204
粟又の滝(千葉県)

の3つです。ですが…白状しますとこの3つの滝は
いずれも5点満点ではありません。果たしていつか
5点満点の渓流瀑に出逢う日がくるのでしょうか?

渓流瀑は他の二人も言っているように大変難しいです。

(3号佐竹)

好きな渓流瀑を3ヶ挙げよ!(4号BAL)

うーん、あんまり語る事がないなぁ。

日光の竜頭の滝はあまりにメジャーで、あまりに整備されすぎていてジックリと見た記憶がないのよね。
だから自分の中では選考外です。

福島県「平滑の滝」
Photo 2
でかさも水量もさすがです。
さらに一番下まで行くとちゃんとした滝があるのも嬉しい。

群馬県「吹割の滝」

Sdsc_0026 4
東洋のナイアガラの異名を持ちますが、大きくはない。
でもUの溝に流れ落ちる水は本当に美しい。今度行くときはもうちょっと接近したいな。

沖縄県「カンビレーの滝」
3
百選「マリュウドウの滝」のすぐ上にあります。
壮大の景色の中で勢いのある水の流れが印象的でした。

なんだかんだ福島県「乙字ヶ滝」は何回も行ってるから入れたかったけど、この三つに比べると見劣りしてしまう。
これからも積極的に渓流瀑を追いかける言はないだろうから、自分のベストスリーはあまり変わらないだろうな。
ただ沢登りしていると、名のない見事なナメ滝が出てくる時があるので、それが選考されるかも知れませんね。

ギャザリーの旅行・おでかけのキュレーターになりました!(3号佐竹)

3号佐竹です。

突然ですが、株式会社リクルートライフスタイルが9月3日に
「きっかけ」創出メディア『ギャザリー』をリリースしました。

『ギャザリー』は、リアルな生活を充実させるための
キュレーションメディアで、飲食・美容・旅行・ファッションを
中心とするライフスタイル領域に特化し、その分野の
スペシャリストが編集する記事をユーザーに提供する
ことで、人々が日々の生活の中でよりよい選択をする
ための手助けをするものです。

簡単に言えば『NAVERまとめの専門家版』みたいな
感じですね!

実は大変光栄にも私にもお声をかけていただき、
旅行・おでかけのキュレーターとして恐縮ながら
参加させていただくことになり、本日、初めての記事
温泉天国の「群馬県草津町」は実は『滝の
聖地』でもあるらしい!?
が投稿されましたので
是非ご覧いただけると幸いです!いくつか記事をストック
してありますので、順次投稿されると思いますので、
是非ご覧いただけると幸いです。

http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1141178459906690001

10730965_723352787758907_27508509_3


(3号佐竹)

好きな渓流瀑を3ヶ挙げよ!(1号森本)

渓流瀑? 渓流瀑はレアじゃないですか?
ほんの少ししか思いつきませんよ?
まあ、思いついた滝が好きな滝って事でしょうから、それらをあげてみます。

四十三万滝
Th_dsc_1220
100選滝ですね。
ここには夏に行ったものですから、川霧漂う涼しさに魅せられちゃいましたね。
正直、離れたくなかったです。


平滑の滝

Th_dsc_0066
尾瀬と言えば三条の滝有名ですが、そのすぐ上流にあるのがこの滝です。
これぞ渓流瀑! っていうくらい典型的な渓流瀑です。
通常は上から見下ろすのみですが、滝壺へもちょっと薮がうるさいですが、それほど危険もなく降りられます。

竜頭の滝
Th_dsc_0093
日光の名瀑。
ほとんどの方がご存じでしょうから、説明するまでもないでしょうね。
紅葉もきれいですが、私が好きなのは上の写真の、ヤシオツツジの頃ですね。5月です。

好きな渓流瀑を3ヶ挙げよ!(前振り)

一般的に滝の形態は直瀑・分岐瀑・
段瀑・潜流瀑・渓流瀑の5つですが、
一番?滝なのぉ~?って疑問に
思わざるを得ないのが渓流瀑。

ぶっちゃけ好きな渓流瀑を挙げるのって
かなりキビしいところですが、我々滝通の
プライドに掛けて?どーんと各々が好きな
渓流瀑を2本ずつ紹介させていただきます!

ん?待てよ。日光の竜頭の滝を好きな
渓流瀑としてノミネートしたらあとは1本か。


さすがにそれじゃあなぁ~。。。

ってことで3本にします!!!

(3号佐竹)

好きな潜流瀑を3ヶ挙げよ!(3号佐竹)

私が好きな潜流瀑は以下の3つです。
潜流瀑は大好きなのですが、数が極端に
少ないので、他に選びようがなかったです。
もっともっと精進せねば。。。

Kif_7650
元滝(秋田県)

Dscn7760
白糸の滝(静岡県)

Dscn5405
白糸の滝(長野県)

(3号佐竹)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

日本の滝百選マップ(地図)

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック