« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »
潜流瀑!? 潜流瀑なんて、今までに見たものを合わせても、たいした数にはならないでしょう。滝全体に対する割合がごく僅かですからね。
有名どころは絶対に他の人と同じになってしまいそうですが、さて…。
荒沢相生滝(栃木県)
日光の裏見滝の左側に流れ落ちる滝。
写真が悪いですけど、実際はとてもきれいな滝です。
特に意識はしてなかったですが、一番回数を多く見た潜流瀑かも。いや、一番は華厳の裏の十二滝か…?
元滝伏流水(秋田県)
鳥海山の麓に湧き出る滝。
夏の早朝には川霧が発生して幻想的な景観になります。
落差はないんですけどね、これぞ潜流瀑って感じで素晴らしいです。
白雲滝(栃木県)
日光の華厳渓谷にかかる滝。
膨大な水量が湧き出し、潜流瀑なのに大迫力の流れを見せてくれる。
ただ、華厳の滝からの遊歩道が閉鎖されているので、崖の上から降りてくるしかないのが難点。
ロープウェイで登った明智平からも遠望できますが、迫力はないですね。
さて、今月は我々3人の好きな潜流瀑を
3本ずつ紹介したいと思います。
潜流瀑は数が極端に少ないので
丸かぶりする予感もチラホラ。。。
果てさてどーなることやら。
(3号佐竹)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント