好きな分岐瀑を10ヶ挙げよ!(1号森本)
分岐瀑…分岐瀑を10カ所ですね。
たくさんあるから簡単かと思いきや、意外と悩んでしまいました。
基本的に「美瀑」と呼ばれる滝には分岐瀑が多いですよね。
迫力よりも美しさで魅せる、それが分岐瀑でしょう。
さて、いざ選んでいくと、これは分岐瀑なのか直瀑なのか段瀑なのか? と、悩んでしまう滝もありました。
他の人から見れば、これは違うんじゃない? とか言われそうですが、この辺の分類は人によって変わるということで、良しとしてください。
⑩カグラ滝(新潟県)
標高差1400mをわずか4kmで流れ下る、激流「オツルミズ沢」にかかる滝。
この滝へ行くには、スリル満点の絶壁トラバースが待っています。
⑨霧降滝(栃木県)
言わずと知れた日光三名瀑の一つ。
段瀑でもあり、分岐瀑でもありますね。
⑧シャチアシ沢のヒネリ滝(秋田県)
和賀山塊の最深部にかかる滝。
ザイルがないと辿り着けません。
⑦白滝【日暮らしの滝】(青森県)
白神山地の奥にかかる滝。
分岐瀑のような段瀑のような渓流瀑のような…。
写真では表現しきれないほど雄大な滝なのです。
日帰り困難。
⑥岩屋谷雄滝(奈良県)
落差130mの巨大な滝。
すぐ下流の雌滝とあわせ、すばらしいの一言。
この滝へは、夜明けに出て日没に戻ってくるという、一日コースです。
⑤滑川大滝(山形県)
皆さんご存じ、滝百選の一つ。
この滝は百選とか関係なくすごい滝だと思いますよ。
適度に川を遡って危険もない。誰にでもおすすめできるのもマルです。
④安の滝(秋田県)
これまた皆さんおなじみの百選滝。
でも、この滝も絶対外せません。
一度見れば、誰でもそう思うはずです。
③二天の滝
同じく秋田県からですが、これもまた美しい滝です。
一日かけての往復になりますが、その価値はあります。
行くならばぜひ紅葉シーズンに。
②百間滝(長野県)
王滝川の源流にある滝。
末広がりの非常に整った形で流れ落ちる、雄大さと美しさを兼ね備えた滝。
岐阜県の濁河温泉から兵衛谷を遡って山越えするのが最短ルートですが、日帰りはきついでしょう。
①迷滝(奈良県)
雄大な分岐瀑と言えばこの滝。
遠望から滝直下まで、色々な角度で楽しめるのもイイです。
まだ見てない方は、「迷わず」行ってしまいましょう!
« 好きな分岐瀑を10ヶ挙げよ!(前振り) | トップページ | 好きな分岐瀑を10ヶ挙げよ!(4号BAL) »
「1号森本の記事」カテゴリの記事
- これまでに訪ねた滝の中から本気でベスト10の滝を選んでみました(1号森本)(2015.03.17)
- ~今年を振り返って~(1号森本)(2014.12.31)
- 好きなヒョングリ滝を3つ挙げよ!(1号森本)(2014.11.14)
- 好きな渓流瀑を3ヶ挙げよ!(1号森本)(2014.10.14)
- 好きな潜流瀑を3ヶ挙げよ!(1号森本)(2014.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント