フォト

滝のHP(相互リンク募集中!)

無料ブログはココログ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

自分の目視に自信ある?(3号佐竹)

滝を見た時に感じるこの滝の落差はだいたい○○mくらいだな…というのは必ずしも他の人と一致するわけではありません。

一昨年・去年で訪ねた滝でも…。

三沢大滝
落差50mの双瀑と言われていますが、滝直下に行ったら想像以上に大きく、少なくとも70m、80m、いやいや90mは下らないんじゃないかと思いました。滝は近付けば近付くほど上部が縮んで見えて小さく感じるものであることを考えればこれは一体?どういうこと?

山之口谷大滝(公称100m)
いいとこ80mじゃないかと思いました。同行者も同じように感じたようです。

岩屋谷雄滝(公称130m)
私は間違いなく130m、いやひょっとしたらそれ以上あるかも!と思いましたが、同行者は本当にこの滝130mもありますかねぇ~と言っていた。

清五郎滝(公称120m)
120mなんてとんでもない、実際には150m、いや180mはあるんじゃないかと思いました。同行者もそう思ったようです。

澗満滝(公称107m)
私は間違いなく100m以上ある滝だ!と思いましたが、同行者2人はいいとこ80mくらい?と言っていました。

う~ん、正直自分の目視には自信がないッス。まー、落差だけで滝の良し悪しが決まるわけでもないので正確には○○m…というのにはあまり興味がありません。要は自分がその滝を観て、その滝直下に行ってどう感じたのかというのが一番大事です。この辺は理屈じゃないッス!

(3号佐竹) 

自分の目視に自信ある?(前振り)

滝の落差というのは実に曖昧なもので実際にその滝を目にした時には言われている落差よりも小さく感じることがほとんどですが、といっても、それ(小さいなぁ~と感じる)は、自分の目で見た時の印象で、やはりあくまでも目視であるため、その自分が感じたことが本当に当たっているのかどうなのかはよくわからないものです。

と、いうことで明日からは自分の目視には自信ある?というテーマで記事を書きたいと思います。

(3号佐竹) 

滝壺って重要?(4号BAL)

ある女優の名言をお借りいたします。

「別に」

です。

むしろ私は飛沫が大事。飛沫があれば滝壺はあってもなくても気にしません。

でも滝壺があるお陰でちょうど良い塩梅の飛沫の放出に抑えてくれているように感じますし、水の落ちる衝撃で生まれる波を見ていると気持ちが安らぎます。

そのような点では、あった方が嬉しいかな。

それでも、ねえ、、、、

S熊本県「数鹿流ヶ滝」

こんなに滝壺が大きいと、それはそれで凄いのだけどあまりにも滝から離れていて飛沫が来ないので悲しいです。これは極端な例ですけれども・・・。

今年の目標(1号森本)

たぶんあんまり行けないので、絶対に行きたい滝だけ。

  • 白山某滝滝壺
  • 米子大瀑布20年ぶりの再訪、権現滝滝壺

他は何とも…。
まあ、休みが何日取れるか、それにその時の気分次第ですからね…。

今年の目標(4号BAL)

あけましておめでとうございます! って遅いか~。

今年の目標の前に、昨年の目標を確認してみました。

3/8の達成率。うーん、こりゃ低いなぁ。谷川本谷大滝、赤石沢大滝に行けなかったのが悔やまれます。

さて、行きたい滝は尽きず、あれもこれも行きたいとは願っております。

しかし、昨年のブログにも書き込んだとおり、今年の3月頃に子供が産まれる予定。

という訳で、今のところ滝に関しては一切目途が立たない状況でございます。

それでも石川県白山にある滝に森本さんとアタックしたいと願ってはおります。

ついでに越後沢右俣大滝の尾根アプローチも狙いたい。それに谷川本谷大滝も3度目もトライもしたい。赤石沢大滝は雨で2度も流されちゃってるし、四国・中国地方の滝も数多く見たい。

常々夢を見ておりますが、今は産まれてくる子供の為に集中です。嫁さんのサポートしないとね。

今年の目標は一つだけ。白山アタック。これだけは実現したいと思っています。

今年の目標(3号佐竹)

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。去年が出来すぎた一年
だったので今年の目標は実に立てにくいのですが。

採算(=自分の実力)度外視で行きたい滝を
つらつらと書いてみますと…。

○赤滝・黒滝(山形県)の滝壺
○白滝(宮城県)
○不帰の滝壺(宮城県)
○蔵王不動滝の滝壺(宮城県)
○百尋の滝(東京都)
○北の俣大滝(長野県)
○醤油樽の滝
○前川大谷本滝(長野県)
○嶽谷滝(岐阜県)
○東谷F1(岐阜県)
○百四丈滝(石川県)
○シワガラの滝(兵庫県)
○霧ヶ滝(兵庫県)
○岩井谷大滝(兵庫県)
○久曽木の大滝(鳥取県)
○笹ヶ平の不動滝(鳥取県)
○マヤグスクの滝(沖縄県)

という感じです。まだまだ行きたい滝は尽きません。

(3号佐竹) 

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

日本の滝百選マップ(地図)

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック