フォト

滝のHP(相互リンク募集中!)

無料ブログはココログ

« 滝巡りをする際に役立つ便利グッズ・お助けグッズ(前振り) | トップページ | 滝巡りをする際にお薦めの便利グッズ・お助けグッズ(3号佐竹) »

お勧めのiPhoneアプリ(1号森本)

 どうも、スマホ歴6年のもりもとです。ずーっとNokia端末でSymbianOSを使っていましたが、今年からiPhoneを使っております。Androidは使ったことがないので、今回はiPhoneでおすすめのアプリをご紹介します。なお、全て数百円とはいえ有料アプリですので、ちょっとだけ試すというわけには行きません。この記事が少しでも購入の参考になればと思います…
 ちなみに私は専用GPS機器も持っていますが、地図が表示できない機種なので、最近はもっぱらiPhoneメインになってしまいました。

① DIY GPS
 最初に書いておくと、このアプリの弱点は「予め地図を画像として用意しなければいけない」という事でしょう。このアプリ自体には地図をネットから落とす機能がついていないので、パソコン用のフリーソフト「カシミール3D」などを使って、目的の滝周辺の地図を準備しておく必要があります。しかし言い換えれば、地図を画像にできれば地形図以外でも使えるという事であり、スキャンした登山地図や自分でルートを描き込みした地図を使うなど、アイデア次第では面白いことができそうです。
 それ以外の機能はほぼ無敵で、ログの記録、ログの表示、ログの書き出し、電子コンパスで進行方向に地図を回転、緯度経度標高表示などなど。オススメのアプリです。
Img_0879_2

② やまちず
 こちらは①と違い、国土地理院の「ウォッちず」から出先で地形図をダウンロードできるのが利点です。もちろん圏外ではダウンロードできませんので、電波の入る場所で予めダウンロードしておきましょう。
 このアプリの欠点は、現在地の表示などはできるもののログが取れないという点で、そのため私はメインとしては使っていませんが、急遽予定外の滝へ行くことになったときなど、地図を準備していなくて①が使えない状況で活躍します。
 ちなみにどのアプリでも関係なく言えることですが、iPhoneのGPSはやたらと性能がよくて、ゴルジュの中などでも滅多にロストせずに、正確な位置を示してくれます。

③ Hypsometer
 本来は林業で木の高さを計測するアプリ。滝の高さや滝までの距離を測るのに使えます。ただし、落差50mを越えると精度が極端に落ちるのが欠点です。あと、あまりに滝に近すぎる場所からは正確に計測できません。
 下の写真は常布の滝。落差は33mと出ました。公式には40mですが、確かにそんなものかもしれませんね〜。
Img_0828

 あと、アプリではありませんが、滝に行く場合防水ケースは必須です。iPhone用には何種類か防水ケースが出ていますが、私が使っているのは輸入品の「Life Proof」という製品です。2m防水なので、ポケットに入れたまま水に浸かってザブザブ沢登りしても、滝の真下で瀑水を浴びても大丈夫!。あとケースをつけたままで充電できるのもオススメのポイントです。まあ、値段はちょっとお高めですが…。

« 滝巡りをする際に役立つ便利グッズ・お助けグッズ(前振り) | トップページ | 滝巡りをする際にお薦めの便利グッズ・お助けグッズ(3号佐竹) »

1号森本の記事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お勧めのiPhoneアプリ(1号森本):

« 滝巡りをする際に役立つ便利グッズ・お助けグッズ(前振り) | トップページ | 滝巡りをする際にお薦めの便利グッズ・お助けグッズ(3号佐竹) »

日本の滝百選マップ(地図)

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック