急募!このブログのネタ!
皆様に正直に申し上げます。このブログを
開設以来、滝についての様々なテーマを設け、
それに対する私たち4人の想いを語って
きましたが、11月18日をもちまして、ついにネタ切れ
となってしまいます。
我々4人が好き勝手
に記事を書く
ので
あればまだまだ余裕で全然イケると思いますが、
そこはそれぞれが激しい自己主張
と際立った
個性
を持っている私たちのこと…。
早晩、空中分解することは目に見えているので、
今しばらくはこれまで通り、テーマを決めて
ブログを書くこととしたいと思います。
しかしながら、ブログのネタに困っている
のは隠し様のない事実なので、もしこのブログの
読者の方で「こういったことをテーマに書いて
ほしい、こういうネタをやってほしい」という
方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をコメントで
お寄せ下さい。
どうぞ、宜しくお願いします!
(3号・佐竹)
« 流身(滝に関する用語あれこれ) | トップページ | 滝ナイト2のレポート »
「3号佐竹の記事」カテゴリの記事
- このブログでの活動を休止します(3号佐竹)(2015.03.24)
- 今年の目標(3号佐竹)(2015.01.10)
- 明けましておめでとうございます。(2015.01.01)
- ~今年を振り返って~(前振り)(2014.12.07)
- ~今年を振り返って~(3号佐竹)(2014.12.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
滝通の皆さんにこういうネタをお願いするのも非常にベタで申し訳ないんですが、
◎滝を見に行く際に必ず持っていくもの(こだわりも含めて)
◎手軽(安全、短時間)に見ることができるお勧めの滝
前者は、滝の難易度別の持参する品のこだわり(メーカー等含めて)など、語っていただけると嬉しいです。
後者は、もちろん苦労して訪れる感動も良いのですが、例えば家族連れだったり初心者だったり、難度の高いところには行きにくい人も多いと思うので、簡単に見ることができるお勧めの素晴らしい滝など教えていただければと思います。
あとは、例えば都道府県ごと(又は地方ごと)に、それぞれ思い入れの強い滝を語っていただけると嬉しいかなという気もします。
投稿: AURIS | 2009年10月27日 (火) 01時13分
滝初心者なのですが、一生に一度は見たほうがいい!!!という、オススメの滝はありますか?
投稿: ぺぺ | 2009年10月28日 (水) 01時35分
>ぺぺさん
「一生に一度は見たほうがいい滝!」
それいただきます。スゴく悩みそうですけど。。。
投稿: 3号佐竹 | 2009年10月28日 (水) 21時17分
>AURISさん
コメントありがとうございます!実は、
手軽(安全、短時間)に見ることができるお勧めの滝は
トークイベント第4弾の際の私のプレゼンにしようかな。。。
と思ってました。といってもまだ第3弾も終わってません
けどね(笑)投稿いただいたテーマについては追々アップ
していきたいと 思いますので、どうぞ宜しくお願いします!
投稿: 3号佐竹 | 2009年10月28日 (水) 21時40分
こんばんは。
ネタ、箇条書きで分かりづらいかもしれませんが。
〇(1)地図には滝マークあるのに、すでに消滅していた
(2)気づいたら整備されずぎて、滝通には行きづらくなった、
って滝ありませんか?
(2)の場合、撮るアングル難しくなったとか、観光客の目が気になって、あそこまで行けない~って心理に陥っちゃうとか、いう感じかな。
その逆で、行っておいてよかったって滝がありましたら、教えてください。
〇お気に入りの滝の本ありましたら教えてください。
私は、「あきたの滝300」(殆ど行ってもいないのに)
「紀州の滝340」です。
本を読みつくしてはいませんが、分かりやすくて、滝がたくさん載っているのが、自分的には好きで。
投稿: てるりん | 2009年10月30日 (金) 19時34分
もう1つ聞きたいの、ありました。
今更聞くの恥ずかしくて、そこら辺に聞けないのですが(^^;;
手袋使っている方へ。
どんなの使ってますか?
またどこで購入されていますか?
女性なので、持ち物や装備品さがしに苦労します(色合いにこだわるだけ)が、手袋はメンズくらいがちょうどいいので、男性の考えで構いません。
投稿: てるりん | 2009年10月30日 (金) 19時41分
皆さんで新滝100選を紹介する、というのはどうでしょう。専攻のポイントは人それぞれ別でもいいと思いますが、写真と解説付きで。どうでしょうか?
あとは滝にまつわる伝説など・・これからも期待しております!
投稿: せっしー | 2009年11月 1日 (日) 21時43分
やっぱりお聞きしたいのは
お勧めの滝です。
私は迷うことなく辿りつけるけれど
時間かけなきゃ行けないよ、という
そこそこの?滝が知りたいです。
自分的には北精進滝が一番ヒットした滝でした。
こんな感じで伝わるでしょうか。
投稿: だみいぃ | 2009年11月 1日 (日) 21時48分
>せっしーさん
こちらでは、はじめまして!先日は滝のトークイベントに
お越しいただき本当にありがとうございました。さて、
新日本の滝百選ですか。。。これまた大きな話ですね。
ネタバレになっちゃいますが、一応取り合えずは今の
ようにできる限りテーマ立てをして4人でそれについて
語るということをやっていきたいと思っています。そして
それが終わったら、4人で100選の紹介。これだけでも
100選×4=400で1年以上のネタになりますからね!
そしてそれが終わったら、4人がバラバラに好き勝手に
記事をアップするといったような感じで。。。1日でも
長く続けるのも目標の一つなんで(笑)あと、滝に伝説は
つきものですから、その辺も色々とこれから調べてみたいと
思います!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 1日 (日) 22時17分
>てるりんさん
コメントありがとうございます。装備については他の方
からもご要望がありましたので、そのうちにテーマと
したいと思いますので、宜しくお願いします。滝の本に
ついてはネタが尽きたらやろうと思ってましたので、
今しばらくお待ち下さい(笑)
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 1日 (日) 22時19分
>だみいぃさん
コメントありがとうございます。お勧めの滝ですね!
そこそこの滝にそこそこの苦労で辿り着きたいという
ことでしょうか?私もそこそこの苦労なら惜しみませんが、
かなりのご苦労はあまりしたくないんで(笑) 一生に
一度は見たほうがいい!!!滝を紹介してほしいとの
ご意見もありましたので、その際に一緒にご紹介させて
いただければと思いますので、宜しくお願いします!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 1日 (日) 22時24分
おはようございます!
コメントありがとうございました!
今年は良く滝を見に行ったほうです。
木や岩水と
滝もそうだけど、パワースポットが
結構あるんですよ!
投稿: kensuke^^k | 2009年11月 2日 (月) 08時50分
おはよございます
嬉しいコメント有難うございます
そうですね わたしも同感です
プロカメラマン北中康文さんとも 同意権で
死に場所を 選ぶなら安の滝と
笑い話をしました
天国に 近い名瀑でしょう
うり坊
投稿: うり | 2009年11月 3日 (火) 07時07分
しゃけさん、大変ご無沙汰しておりますが太っていませんか?
ネタ切れになりかかっているとのことで、何かネタを提供しようと思いますが思いつきません。
私思うのですが、例えば寝っ転がってソフトクリームを舐めながらとかカップヌードルをずるずるしながらとか天然の野天風呂に浸かりながら(石川白山の親谷の湯)眺めたら素晴らしいと思う滝を、この際やしご紹介くださいな!
では、みなさんよろしゅうお願いしまんにゃわ!
投稿: ともちゃん | 2009年11月 4日 (水) 21時29分
>kensuke^^kさん
コメントありがとうございます。滝巡りは滝
そのものの魅力はもちろんですが、そこに至る
までの行程や大自然の中の木や岩水など他にも
色々な要素があって楽しいですよね!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 4日 (水) 22時24分
>うり坊さん
うり坊さんもやっぱり「ヤス」ですか!!!
安の滝を日本一と推す人は本当に大勢いますね!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 4日 (水) 22時25分
>ともちゃんさん
書き込みありがとうございます。親谷の湯の
バックに流れている滝は、日本の滝百選にも
選ばれている「姥ヶ滝」といいます。あそこは
確かに格別ですね!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 4日 (水) 22時28分
コメントをありがとうございます。
滝の定義として「落差5m以上」という事をよく聞きますが、2~3mでも素敵な無名滝が沢山あります。そんな訳で滝を見に行く途中で出会った「気になる小滝」なんていうテーマなんて如何でしょうか?
投稿: ぽんぽこ | 2009年11月 4日 (水) 23時25分
>ぽんぽこさん
コメントありがとうございます。
「気になる小滝」というわけではないんですが、
昨日からのテーマがちょうど無名滝なので、
その辺をちょこっと出てくると思いますよ。
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 4日 (水) 23時40分
このブログのテーマとは、ちょっと離れますが、滝通選手権の方々と知って、名前を確定出来ない滝がありましたので、よろしければ情報をお願いします。
大分県の佐伯市本匠を流れる小川川に銚子渓谷があります。ここの案内には、渓谷に昇竜の滝・平氏滝・銚子の滝が記載されています。
銚子の滝は分かるのですが、雄淵の上流部に流れ込む支流に5m以上の滝が一つ。雄淵にかかる2m以下の小滝が一つ、雌淵にかかる1mぐらいの小滝が一つと、3滝を確認しました。銚子淵にも20cmから50cmの段差がありましたがこれは滝と言えないでしょう。
マイナーな滝だとは思いますが、何かご存知でしょうか?
投稿: ぽんぽこ | 2009年11月 4日 (水) 23時45分
我がHP「黒金ット」に書き込みありがとうございましたm(__)m
凄く凄く嬉しいです(T_T)
ブログはしっかり応援させていただきます(^^)v
つきましては黒金ットのTOPページにリンクさせていただきます!
(今日は何を書こうかなぁ?)とあれこれ考えるのも楽しくて、僕も相変わらずHPを続けております(^_-)
楽しくゆったりいきましょう☆
富山の称名滝も有名ですよね?^/^
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ganekuro/index.html
投稿: 黒金アップル | 2009年11月 5日 (木) 11時46分
遊びに来ましたよ〜
しゃけさん、ほんとお久しぶりです。
しかし、“滝通選手権”!?
驚きました!
がんばってくださいね〜
投稿: レイ | 2009年11月 5日 (木) 16時50分
>黒金アップルさん
コメントありがとうございます。最近は個人ホームページが
廃れていく一方の中で、お元気なお声をお聞かせいただき
本当にうれしいです。これからもお互い頑張りましょう!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 5日 (木) 22時43分
>レイさん
お久しぶりです。まさか私も滝通だとは思って
いませんでした。世の中どこで何がどうなるか
一寸先は闇ですね(笑)
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 5日 (木) 22時46分
はじめまして!
滝に対する皆さんの熱い思いが伝わってきました。
滝はまだ一つしか行っていない超初心者です。
)
先日滝へ行った際、写真を(デジカメですが)たくさん撮りました。
迫力ある写真を撮るのって難しいですね。
滝の写真を撮るとき、皆さんがこだわっていることとかあれば教えていただきたいなあと思います。
(滝に関する話題とはそれますね…すみません
投稿: ぐるめりーな | 2009年11月 6日 (金) 22時32分
>ぐるめりーなさん
コメントありがとうございます。滝に行ったら
必ず写真を撮るので、その辺のことはいつか
ネタがなくなった時にテーマにしようと思って
ました。そのうちに(ネタがなくなったら?)
カメラのこともふれていきたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願いします!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 7日 (土) 10時34分
初めまして、ブログにコメントありがとうございました。
写真映えする滝を、是非とも教えて欲しいです。他の方が書かれているように、滝撮影のポイントみたいなものもうれしいです。
よろしければ、お願いします。
投稿: marge | 2009年11月 7日 (土) 10時41分
はじめまして
滝は以前から好きだったのですが
カメラの面白さに目覚めた今日この頃
被写体としての滝の素晴らしさに取りつかれています
ただし・・・
水や高い処が苦手(正直超がつくほどの・・・)
なかなか滝めぐりとは行きません
どんなネタでも滝関係なら大歓迎
これからの記事を楽しみにしています(^^♪
投稿: pchimeko | 2009年11月 7日 (土) 18時40分
>margeさん
コメントありがとうございます。写真映えする滝ですね!
了解しました。いずれそういったテーマで記事をアップ
したいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 7日 (土) 19時53分
>pchimekoさん
コメントありがとうございます。お蔭様でこうして
色々とコメントをいただきましたので、しばらくは
ネタに困ることはなさそうです(笑)これからも
どうぞ宜しくお願いします。
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 7日 (土) 19時55分
はじめまして!

まだ、全部ブログを読んでいませんが、ネタ切れと聞いて驚いています。
このブログには、もう殆どの滝情報が入っているんですね~
私はバリ島の滝に久しぶりに癒されて、滝への愛が久々復活しました
海外の滝もネタに入っていますか?
日本にはない緑の中で滝を観るのも良いですよ!
投稿: balimikan | 2009年11月 8日 (日) 12時39分
>balimikanさん
コメントありがとうございます。海外の滝については
11月21日から4日間記事をアップする予定にして
おりますので乞うご期待?下さい。
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月 8日 (日) 19時52分
訪問ありがとうございます。
やはり専門の方が撮ると違いますね。
ネタは私も困っています。
投稿: ファインテレコム | 2009年11月12日 (木) 09時35分
幻の名漠を見に来てくださってありがとう♪
「魔女猫の屋根裏部屋」の主ですd(⌒o⌒)b
滝通さんのブログ面白いですね(^v^")/
また遊びに来ます。(=^-^=)/☆
投稿: 魔女猫 | 2009年11月12日 (木) 19時04分
>ファインテレコムさん
好きなことでも毎日更新するというのは結構
ツラいですよね。でもこのブログは4人でやって
いるので、負担が4分の1になるので、まだいい方
ですよね。
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月12日 (木) 21時55分
>魔女猫さん
面白いといっていただきとってもうれしいです。
これからも頑張りますので、ぜひ遊びにきて下さいね!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月12日 (木) 21時56分
エライ(笑)ピンポイントな処からご訪問頂きありがとうございます (^^) 実質「スーパーカブ」サイトから来ました、かぶじろうです (^^)
さて、このサイトを運営されている皆さまは、五体満足な健常者とお見受けしますが、中には弱視で滝の様が視覚で感じられない方、中には難聴で轟きやせせらぎを感じられない方もいらっしゃいます。
自分も健常者の部類なので、五感で滝を楽しんでいますが、視覚が無く、聴覚が無く、全身麻痺で濡れる(触覚)感覚もないとしたら、滝の良さをどう伝えることが出来ると思いますか。
味覚、臭覚だけで滝を楽しめそうもありません。
五体満足な健常者のおごりかも知れませんが、何処かに障害があっても、同じように引かれる、自然の凄さを感じてもらえると思うのですが、どうアプローチすれば共感して頂けると思いますか。
自分が魅せられているのは「五体満足だから」だとすれば、そのことを感謝するのは当然として、ある日交通事故で自分が障害者になった日のことを想像し、滝に魅力があるのか、滝と関わっていけるのか、ご意見を希望します。
投稿: かぶじろう | 2009年11月13日 (金) 22時03分
>かぶじろうさん
コメントありがとうございます。五感で滝を楽しめなく
なった時のことですか。。。正直考えたこともありません
でした。とても重いテーマですね。じっくりと考えて
みたいと思います。
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月14日 (土) 10時50分
ネタ切れともなれば、ネタを作りに行くしかないですよね!?
素人考えですが、例えば・・・
・前人未到の滝とかないですか?
・日本で一番行きにくい滝
・日本で一番標高の高い滝
・利根川水系の滝、完全制覇
・日本最南端、最北端、最東端、最西端の滝
・素晴らしい滝なのに観光客の少ない滝特集
・滝つぼで泳げる滝特集
・滝を被写体にする写真家の方が多いようなので、ブログ読者に自慢の滝写真を募集→集まった写真の中で好きな写真に投票してもらう→ベスト5選出→その滝に実際に行って詳細レポートする。
ほかにも色々あるかもしれませんが・・・。
投稿: 大洗銀次郎 | 2009年11月14日 (土) 18時14分
複数の人がいる(?)ので食べ物評価なんて
良いかもしれません。
ご当地には様々な食べ物があるので
食べ歩きしながらそれぞれの点数で
評価するといった。。。。
投稿: ikajyu | 2009年11月15日 (日) 01時05分
>大洗銀次郎さん
色々とアイデアありがとうございます。
最近行き詰まり状態なので、ぜひ参考に
させていただきます。これからもどうぞ
宜しくお願いします!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月15日 (日) 16時59分
>ikajyuさん
コメントありがとうございます。いずれ滝だけではなく
その滝がある地域の総合的な観光情報なども提供できれば
いいんですけどね。
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月15日 (日) 17時09分
おはようございます!
滝は四季で顔が違うような気がします
又最近では有名になった滝などは
ライトアップされたりする時期もあるみたいで
昨日夏に続き秋の鍋が滝見に行きましたが
紅葉はなかったが落ち葉がハラハラと落ちる
滝は又風情を感じました^^k
投稿: kensuke^^k | 2009年11月16日 (月) 09時23分
>kensuke^^kさん
そうですね!滝は四季折々で表情が違いますよね!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月16日 (月) 22時33分
先日はコメントありがとうございました(o^-^o)
実は今気になる滝があるんです
友人の記憶が曖昧でどこにある何て言う滝なのか
わからず、検索してもヒットしてきません
もしお心当たりがあったら是非教えて頂きたいです
記憶①滝の奥に鍾乳洞?がある
記憶②夫婦で長い間かけて掘ってる(?)
記憶③八王子だったかなぁ・・
うーん・・日本のどこか
記憶④かなり前にTVで見た
記憶がどこまでのものかわからないので
時間の無駄になってしまうかも・・
無視していただいても結構ですm(_ _)m
投稿: ららるん | 2009年11月21日 (土) 23時25分
>ららるんさん
コメントありがとうございます。お探しの滝は
私にはちょっと心当たりがありません。他のメンバー
で誰かわかるといいんですが。。。
投稿: しゃけ | 2009年11月22日 (日) 16時54分
こんにちわ♪
先日は私のブログに訪問していただきありがとうございました^^
こちらを拝見しましたが、凄いですね!!
本格的です~。
とても勉強になります@@
ところで、私は行きやすいところしか行ったことがないのですが、中には険しいところもあると聞きます。
そういったところはどんな装備がいるんでしょうか・・・?
気になるところです^^;
それでは失礼します♪
投稿: ツァド | 2009年11月26日 (木) 17時38分
>ツァドさん
コメントありがとうございます。滝巡りをする際の
装備については12月18日から記事をアップする予定ですので、楽しみに待っていて下さいね!
投稿: 3号佐竹 | 2009年11月26日 (木) 20時12分