滝に関する基本用語・基本知識について
さて、昨日までは滝の形態のご紹介をして
きましたが、明日からは滝に関する基本
用語や基本知識の紹介をしたいと思います。
あんまり認めたくはないですが、やっぱり滝は
マイナーです。また、自分はどんなに滝が
好きでも周りには滝が好きな人はいないと
いう方も多いことと思います。
よく考えてみると、書店などでも滝に関する
書籍というのはほとんど置いてありません。
山や草花に関する本は沢山あるのになぜ
こんなにも滝は冷遇されているのかとしばしば
悲しい気持ちになるほどです。
HPなどでも滝そのものの紹介はしていても
滝に関する用語などの説明をしてくれて
いるものはほとんど皆無に等しいです。
つまり滝のことを勉強する機会というのは
実に少ないと言わざるを得ないのが現状です。
しかし、このままではいけない!
もっともっと滝を身近なものにしてもらいたい!
もっともっと滝を開かれたものにしなければいけない!
そしていつか滝の時代が来ることを信じて!!!
そこで。。。明日からは滝に関する基本用語や
基本知識などの紹介をさせていただければと
思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
(3号・佐竹)
« 緊急告知!第4の男! | トップページ | 滝とは(滝の定義) »
「滝に関する基本用語・基本知識」カテゴリの記事
- 裏見の滝(滝に関する用語あれこれ)(2012.04.17)
- 流身(滝に関する用語あれこれ)(2009.11.18)
- 湯滝(滝に関する用語あれこれ)(2009.11.17)
- 名瀑(滝に関する用語あれこれ)(2009.11.07)
- 無名滝(滝に関する用語あれこれ)(2009.11.02)
「3号佐竹の記事」カテゴリの記事
- このブログでの活動を休止します(3号佐竹)(2015.03.24)
- これまでに訪ねた滝の中から本気でベスト10の滝を選んでみました(3号佐竹)(2015.03.01)
- このブログでの活動を一旦休止することにしました(3号佐竹)(2015.02.15)
- 今年の目標(3号佐竹)(2015.01.10)
- 明けましておめでとうございます。(2015.01.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1233342/30518207
この記事へのトラックバック一覧です: 滝に関する基本用語・基本知識について:
コメント