滝の魅力を語る(1号森本)
滝の魅力を語ると言っても、一般の方々にはなかなか説明しにくいものがある。「そこに滝があるからさ、ふっ」などと言おうものなら、退かれること間違いなしだ
さて、風景の中で、滝ほど動きがある場所は他にないのではないだろうか。その動き、躍動感を感じるには遠望の滝も悪くはないが、やはり滝壺から眺めるのが一番だ。
一般的に滝を見る展望台は危険を避けるためもあってか、滝壺からは離れたところにあるのが普通。これでは滝を見に来た人々は「ふーん、すごいねえ」という感想だけで終わってしまってもしかたがない。だが一度展望台からではなく、その直下まで行って飛沫を全身に浴びながら見上げてもらえば、滝の魅力を理解してもらえるのではないかと思っている。特に水量豊かで巨大な滝なら尚更。
また、歩いて滝に行く道中に咲く花々や原生林、川のせせらぎ、そして滝に近づくにつれ大きくなっていく滝の音。これらも滝の魅力を高める要素だと個人的に思っている。
最近は観光化される滝が多く、車を降りたらすぐに滝、という場所も多くなった。でも、滝の真の魅力を知るために15分でも30分でもいいので、あまり観光化されていない、歩かなければたどり着けない滝に行ってみて欲しい。そして飛沫を浴びるくらい真下まで行ってみて欲しい。それまでとは滝に対する見方が変わってくるはずだから…。
(1号・森本)
« 滝に目覚めたきっかけ(3号佐竹) | トップページ | 滝の魅力を語る(2号大藤) »
「滝の魅力」カテゴリの記事
- 滝の魅力を語る(6号てるりん)(2010.11.12)
- 滝の魅力を語る(5号プラリネ)(2010.11.10)
- 滝に目覚めたきっかけ(6号てるりん)(2010.11.08)
- 滝に目覚めたきっかけ(5号プラリネ)(2010.11.06)
- 滝の魅力を語る(4号BAL)(2009.08.03)
「1号森本の記事」カテゴリの記事
- これまでに訪ねた滝の中から本気でベスト10の滝を選んでみました(1号森本)(2015.03.17)
- ~今年を振り返って~(1号森本)(2014.12.31)
- 好きなヒョングリ滝を3つ挙げよ!(1号森本)(2014.11.14)
- 好きな渓流瀑を3ヶ挙げよ!(1号森本)(2014.10.14)
- 好きな潜流瀑を3ヶ挙げよ!(1号森本)(2014.09.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まさにその通りだと思います。
近づくにつれ大きくなる滝音やだんだん見えてくる滝姿、そして高まる高揚感、
これは歩かないと実感できないですね。
投稿: matsu | 2009年7月10日 (金) 21時36分
>matsuさん
はい。滝を訪ねる上でそれがとても重要ですよね。
自分も自然の一部なんだと実感できると言いますか…。
こればかりは、言葉や文章では伝えることができない感覚ですね。
投稿: 1号・森本 | 2009年7月12日 (日) 20時01分